書道用半紙・画仙紙について
書道用半紙・画仙紙は、製法の違いから「機械抄き」と「手漉き」に分類されます。機械抄きには、円網抄きと短網抄きがあり、これらを使った加工紙に分けられます。円網抄きは大量生産に適し、費用も安く、均一の品質が得られ、片面がつやつやして薄い紙を抄くのに適しています。にじまず漢字用半紙に多く使われます。原料は主に広葉樹パルプです。短網抄きは円網抄きより製造速度は遅いですが、紙の地合がよく、手漉きと同じような原料を使うことができ、書画用紙の抄紙に向いています。手漉きは流し漉き、紗漉き、溜め漉きがあり、漢字用、かな用に漉かれます。原料は、木材、竹、わら、楮、三極、雁皮などです。加工紙は紙にドーサ引き、ぼかし染め、金砂子、模様入り、型打、キラ引きなどを用いて加工し、かな用紙や書画紙にします。
Powered by Estore