書道用品・和画材市場ユニカのブログ
書道用品、水墨画用品に関する豆知識や展覧間情報を逐次掲載!
last update 2013/05/22 10:11
 HOME  ショッピングガイド  個人情報保護方針  特定商取引法  カゴをみる

メニュー

お買物

RSS




 
HOME > 書画用品の豆知識 > 大和人形墨

大和人形墨

大和人形墨


飛鳥時代推古天皇18年(610年)に高麗の僧曇徴により伝えられた墨は、日本の歴史を記録する重要な道具としてまた、文化、芸術の発展に大きな貢献をしてまいりました。

現在では実用的な長方形の墨が一般的ですが、永い時問の流れの中には、それぞれの時代の世相、文化を反映し精緻なデザインと彫刻が相まって工芸品になるまで多種多様な墨が造られてまいりました。

墨運堂は、干二百数十年前、奈良の都大路を歩いていたであろう官吏、官女をモテルとして戦前まで造られていました人形墨を再現致しました。顔、衣装すべて手塗りのため同じ物が二つとはできませんのでかえって面白いかと思います。コレクションの一つとして机上に飾っては如何ですか。



その他書画用品の豆知識はこちらから>>

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://hpb.rentalserv.net/cgi-bin/tb.pl?bid=671&eid=261

コメント

コメントはまだありません。

コメントを書く
名前

メールアドレス

URL

コメント


Powered by Estore

 

新着情報

おすすめ商品

硯・墨 池保温シート 
墨は生きています。磨墨の快適温度は25℃くらいです。詳細はこちらへ
純銅製墨池
磨墨液保存用墨池。銅の持つ微量金属作用によりよる殺菌効果。詳細はこちらへ。

カレンダー